『え?まじ?それで本気??本気で気持ち込めてます?』
早起き得意な人って尊敬します。
僕には早起きは向いておりません。
あ。
HiRoです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
教育現場にも関わってるんですけど、
時期的に卒業シーズン(・Д・)
で、いろいろな催し物があって、
全部にタイミング的に関われるわけじゃ無いけれど、
時々見させてもらう。
んで、その時々に歌を歌うんだよね(・ω・)
でさ、有名な曲(例えば、朝ドラの主題歌とかね)
を歌ったり、少し替え歌としてメッセージを込めて歌ったりする時がある。
子供達はまぁ子供達なりに一生懸命歌ってるんだけど……
どちらかといえば…
下手(・ω・)ノ
うん。
下手(・ω・)
当たり前だけど、本場の歌手の方が上手い。
でもさ(・ω・)
……でもね??(・ω・)
不思議やねんけど
TVとかで見る(聞く)歌よりも
子供達の歌の方が
感動するんよね(・ω・)
これ、マジで。
いや、ほんま(・Д・)ノ
で、ずっと見てて
「なんでやろ…」
って、考えてんけど…
結局出てきた答えは、月並みな表現やけど
気持ち込めてるか
ってことかなって(=゚ω゚)
プロが気持ちを込めてないってわけじゃ無いけれど、
あの子達って本当に一生懸命で、
先生が言った事を素直に聞いて表現しようとする。
必死で気持ち込めようと頑張って歌う。
だから、聞いてるこっちがグッ!と感動しちゃうんだろうなって思ったよ。
上手いとか下手とか
関係無いんだよ(・ω・)
大切なことかもしれないけれど
最初に言うことじゃ無い。
まず、やってみる。
自分の精一杯の気持ち込めて
できることをやってみる。
それが一番大切だと思う。
あなたも
何かしてあげられることがある中で
上手いとか…下手とか…
得意とか…恥ずかしいとか…
そういうの、いらないから
一生懸命に気持ち込めて接しみればいい。
必ず通じるからさ。
インドで、言葉も何もかも分からない状態でも
気持ちだけで通じ合えて、ボランティアできたみたいに。
あなたのいる場所から
あなたにできることがある。
あなたにしかできないことがあるよ。
ほなのん( ´ ▽ ` )ノ
HiRoでした〜。